椅子の修理及び試作
何台か、椅子の修理をやっていました。
◆スピンドル回転椅子
この椅子は、ホゾではなく全てダボの接合のようです。
ばらせる所は、ばらした方がいい!
圧着
完成 このスタイルで回転椅子は珍しいですね。
◆キッチン椅子 まさに昭和スタイル
やはり、ここか!
圧着
◆教会の椅子
前脚の根元が折れている。
何とか、くっつけて、ビスで補強し、色付け(濃い色なので、あまり目立たない。)
この椅子は、日本の職人が作った”匂い”がする。おそらく大正か昭和初期
◆キッチンスピンドルチェア
座面が割れている。
圧着
一度割れた所は再度割れやすいので、裏側に”契り”を入れる。
笠木の塗装も剝がれていました。
再塗装
完成
このお客様から、この椅子をイメージして新たなデザインで4脚作って欲しい!!と依頼がありました。
この椅子、小ぶりでちょっとデザインが古臭い感じを受けたのですが、非常に座りやすく、さすが日本のメーカーの力強さを感じました。角度とカーブの具合が絶妙なのでしょう、、、という事で、角度、カーブを参考に自分なりに試作してみました。
スピンドルチェア(ウインザーチェア)は今までトライしていなかったので、やはり難しい。。そして、笠木の幅が狭いせいか、メーカーの椅子より、”当たり”が良くない。。
もうちょっと改良の必要がありそうです。
それと、なかなか思う様に行かない”曲木”も何とかせにゃあな!!
明日はトランプ大統領の就任式
今後、世界の情勢はどの様になっていくのでしょうか??? 期待しましょう!!
a:148 t:1 y:7