ボンゴ 力尽きる  車にまつわる思い出

昨年の暮れに、走行中、”あれ?音がうるさいかな?と思った途端、力尽きた様に止まってしまいました。407000㎞ 頑張りました。20240316_111505 (1)
近所の修理屋さんも、流石に買い替えた方がいい!という事で、今回は初めてプロに探してもらいました。

この小さな町では、地元にお願いするのも悪くない!!と思う様になってきています。

今度の車で8代目、以前の車や、それにまつわる思い出なぞも書いて置きたくなりました。

◆1台目(ホンダシテイターボ) 20歳から21歳 写真はネットより
Photoroom_20250112_190541.jpg
20歳の時、友人達と合宿で免許を取得。このシテイ。当時もお金がなく、姉と共同で半分ずつ、中古で買いました。確か35万円位だったような、、、


この頃は車よりオートバイ。地元(横浜市戸塚区)の連中5人でレーシングバイクを買って筑波サーキットを走ることになり、運ぶ車がない!という事で、このシテイとデリカを中古屋で交換してもらいました。

◆2台目(三菱デリカバン) 21歳から25歳 写真はネットより
Photoroom_20250112_190326.jpg
姉にほとんど無断で変えてしまい、当時イケイケだった姉はこの車を見て、”こんなの私が運転する訳ないじゃん!!”とプンプン怒っていました。 まあ、悪い弟です。

このデリカ  初めてのコラムのマニュアルで、運転がとても好きになりました。

レース活動は全くダメでお金も命も持たないと判明。1年で皆も諦めました。大晦日に、この地元の連中と今から国道1号線で京都に行こう!!翌年には尾道、そして長崎まで行きました。  
青春の1台でした。。

◆3台目(トヨタ ライトエース) 25歳から29歳 写真はネットより
Photoroom_20250112_190412.jpg
25歳の頃、オートバイで日本一周している最中に、親にデリカと交換されてしまいました。血は争えないものです。この当時、実家では学習塾を経営していて、遅い生徒達を送るというわけでオートマが必要になったそうで。。結局、自分も学習塾を手伝うことになり、生徒達を送りました。中学生の彼女達がなぜか”津軽海峡冬景色”を歌っていました。。

◆4代目 (日産バネットラルゴ)  29歳から33歳  写真はネットより
Photoroom_20250204_191758.jpg
この車の時に、学習塾をやめて、木工に転換しました。

このラルゴで、あっちこっち工房の場所探しで動き回った事を思い出します。やっと始めたのが厚木の三田という所でした。

◆5代目 (トヨタライトエース) 33歳から39歳  一枚だけ写真がありました。

IMGP0256
やはり、マニュアル車が好きなんだ!と実感。

この車の時、鎌倉やら宮ケ瀬ダムやらにデートした女の子に思いっ切りふられてしまいました。。

この失恋は人生最大の痛手でした。。。。。

◆6代目 (トヨタタウンエース) 39歳から41歳  写真はネットより
IMG_4685.JPG
隣の工場で出稼ぎに来ていたタイ人が良く乗っていた事を思い出します。彼は非常に音楽好きで今でも時々お気に入りの音楽を送り付けてきます。

◆7代目 (マツダボンゴブローニー) 41歳から59歳
IMGP6901
箱根に納品の時に撮影

結局18年乗りました。平塚のガソリンスタンドのお兄ちゃんが整備やら車検をやってくれて、40万キロまで大丈夫ですよ!!なんて言っていたのですが、まさにそうでした。。初めて、車に”愛着”が湧きました。この車は好きでした。やはり、いろいろ手を入れたり苦労すると、そういう気持ちになるのでしょう、、


◆新しく納品された8代目 (マツダボンゴ) 素朴な”顔付き”が気に入りました!
IMG_4797.JPG

ここ約30年は殆どタダ同然でゲットして来たのですが、今回は自分にとっては高額の物になりました。。
以前のオーナーは神戸の畳屋さんだったようです。
今回は、思いの外 ”支援してくれる人”が出現して来て、有難く使わせて頂きました。

記念に天井を張り替えしてもらいました。
IMG_4799.JPG
天井が新しくなると、本当に頭がスッキリする感じです。

この車は大切にするぞう!!



以上が車の遍歴です。


今日は建国記念日。





a:159 t:1 y:8

コメント


認証コード8153

コメントは管理者の承認後に表示されます。