第34回全国青年技能競技会 in 茨城
今年は茨城県で全国青年技能競技会があるから、行って見てはどうか?と勧められるままに、ひたちなか市まで行って来ました。
全国から猛者達が集まって、腕自慢を競い合うのですから、それは、気迫に満ちていました。
応援垂れ幕競技者は70人位で女性も一人参加していました。
年齢制限が36歳までで、まあ、僕には出る資格さえなくって、ヨカッタヨカッタ!!
課題はこの四方転びの椅子の図面作成と製作を午前、午後3時間ずつ、計6時間で仕上げる!ということでした。(これは一見単純そうですけど、とてもとても難しい事で、”資格がない!”ということはウレシイ事です。)
図面
あっという間に図面を書き上げ、加工に突入です。
研ぎ澄まされた道具類
加工スタイルも人それぞれ
組み立て時間も、早い人遅い人もいるけれど、大しての差はないようです。
審査員が見守っています。
時間が来ると次々に並べられて行きます。
ほとんどの人が完成出来て、差なんて対してない位。 審査の人に聞いたところ、1ミリ単位で減点していくそうで、これから夜にかけて点数を決めるらしいです。優勝者は翌日、発表するそうです。
勝者には、名誉とカンナが支給されるらしいです。
真剣でギラギラしていた眼差しが、競技が終わった後、皆、すがすがしい表情をしていました。
初めて、”競技”ってのはいいもんだな!と思って帰ってました。
a:1676 t:1 y:0